こんにちはsachikoです
今回は
ブログを公開した際に
必ずしていただきたい 機能についてお話します
サーチコンソールの機能に
URL検査というのがあります
(以前はFetch as Googleと呼ばれていました)
自分が公開した記事を
グーグルボットと呼ばれている
Webサイトを巡回しているロボットに
こちらから教えるという機能になります
記事を公開するだけでも
いつかは検索結果に反映されますが
このURL検査を行うことで
早くグーグルボットにお知らせすることができる
とっても重要な機能になります!
- なぜURL検査しないといけないの?
- URL検査の使い方
なぜURL検査(元Fetch as Google)をしないといけないの?
URL検査はサーチコンソールの機能になります
サーチコンソールの導入がまだの方は
こちらをご覧ください

GoogleSearch Console(サーチコンソール)の導入方法こんにちはsachikoです
今回はGoogle Serch Consoleの導入方法をお話します
Goog...
ブログを公開すると
Googleの検索エンジンにインデックスされますが
膨大な量のWebサイトがあるので
自分が公開した記事をいつ検査して
検索エンジンにインデックスしてくれるか分かりません💦
URL検査(元Fetch as Google)を行うことで
Googleボットという巡回しているロボットに
こちらから
今 記事を更新したので
検査してください!とお願いするような感じです
記事を公開したら
いち早く 検索エンジンにインデックスされたいですよね(^^)/

URL検査の使い方
URL検査は記事を公開したとに
必ず行ってください!
することが沢山あって忘れそうになそうですが
URL検査をしないと
せっかく書いた記事がなかなかインデックスされないという事にも
なりとってももったいない事になります