こんにちはsachikoです
出産後に腰痛になった!という方も多いのではないでしょうか?
私も産後3か月位経った頃に
突然階段が下りれなくなる位の腰痛に襲われました💦
産後に腰が痛いな~とは思っていましたが
驚く程腰が痛くなりました。
これは骨盤から来る痛みのような・・・と思い
慌てて親に子供を預けて
整骨院に行きました(;^ω^)
整骨院にいままで行ったことがなかったので
どの整骨院がいいのかわからず
とにかく近い整骨院に電話して駆け込みました。
その時は産後の骨盤矯正の
料金も期間も全くしらず
とにかくこの痛みを治して下さい!とだけ願ってました。
- 産後に腰痛になった!治るの?
- 産後の骨盤矯正の値段や期間は?保険適用?
見たい所へどうぞ!
産後に腰痛になった!治るの?

出産後に腰に激痛がはしり
どうにもこうにも動けなくなったり
ある朝、腰が痛くなり起き上がれなくなった。
よろよろと起き上がってはみたものの
階段をおりるにも一苦労
出産するのも大変だったのに
産後にも痛みが襲ってくるなんて・・・ひどい(/ω\)
産後の腰痛の原因は
産後の骨盤矯正の料金や通院期間は?保険適用?

そこには産後の骨盤矯正やってます!と書いてあったので
これば期待できるかも💛とワクワクです
2番目に行った整骨院で
前回の整骨院での方法で全然腰痛が改善されませんでしたと言うと
「骨盤矯正した方がいいですね」と!
問診やマッサージ・電気治療をしてもらった後に
産後の骨盤矯正をしてもらいました
なんだか矯正ってボキボキして凄く痛そう・・・と思いましたが
ボキボキと音はなりましたが
思った程痛くはありせん
ちょっと「うっ」となる位です(●´ω`●)
すると、あんなによろよろしていた私は
帰る時にはシャキシャキ歩けるようになりました。
骨盤矯正は保険適用外でしたので
保険の施術代の2000円ぐらいと
産後の骨盤矯正代の1800円で合計約4000円ぐらいでした。
(私がいった整骨院の場合です)
でも1回いっただけでは
ちゃんと矯正できないらしく
1回目から1週間以内にもう1回は来た方がいい
その後は1週間に1回来てくださいと・・・。
こんなに腰痛が良くなったのに
またなったら嫌なので
整骨院の方の言われる事を素直にきいて
今週中にまた行こうと思ったら
なんと産後の骨盤矯正は2回目が5400円!
ゲゲッ(>_<)高い!
これに保険の施術代がプラスされたら
産後の骨盤矯正は約8000円になってしまう💦
なんてことでしょう。
ただでさえ産休中でお金が無いのに
腰痛を治すのにこんなにお金がかかるなんて・・・。
でも腰痛が悪化したら
また子供の世話が出来なくなると恐ろしいと思い
予約をいれました。
産後の骨盤矯正は結局3回で良くなったのですが
もともと肩こりがひどかったのと
身体のメンテナンスをしてもらっていたら
また来週また来週と、
一体いつ通院を辞めればいいのかわからないまま・・・(*_*)
背骨の矯正が1回2000円程するので
結局1回に3000円程は必要でした。
そして週に1回がいかないと
なんだか身体がスッキリしない感じがして
1年程通ってました。
これはどうにかして整骨院通いを辞めないと
整骨院貧乏になってしまう💦
本当はずっと通いたかったのですが、途中で辞めてしまいました。
身体のメンテナンスってお金がかかります。
自宅での体操も教えてはもらいましたが
それだけでは、なんとも・・・。
お金に余裕があったら
猫背矯正やインナーマッスルを鍛えて痩せるというのも
やってみたい(ノД`)・゜・。
とにかく育児休暇中は
赤ちゃんにもお金がかかるので自分への投資は
なかなか難しいですよね。
育児休暇の手当てを貰えるとしても
全額じゃないし
1人家族が増えるんですからね~
育児休暇中でも
生活に余裕が欲しい!赤ちゃんやもっと自分の身体の為に
お金を使いたいな、と思った方は
自宅のパソコン1台で稼げる
ネットビジネスをしてみませんか?
私は正社員で働き3人の子育てしながらでも
スキマ時間を見つけて1日90分ぐらいの作業時間で
月に副業のネットビジネスだけで11万稼げることが出来ました
育児休暇中は赤ちゃんのお世話も大変ですが
赤ちゃんは寝ている時間も多いので
私よりパソコンで作業する時間が多くとれるじゃないかな?と思います
私は育児休暇はネットビジネスの事を知らなかったので
残念でしょうがないです。
あの時知っていたらもっと
整骨院でいろいろと出来たのにな~
ネットビジネスに少しでも興味をもたれた方は
私の無料のメルマガ登録して
パソコン初心者さんでも分かるネットビジネスの教科書を手に入れてみませんか?
40本以上の動画で
主婦の私が、フルタイムの仕事、3人の子育てしながら
月収11万円に到達した方法をお伝えします!
sachikoと一緒に頑張りましょう~
